片道7時間かけて兵庫県セントラルサーキットへ。
              
              意外と慣れてくると、それほど遠くないですね。
              JDDAのレースの合間に、サーキットのフリー走行時間もありますので、
              フリー走行のみで来られている方も居ました。
              
              400mのフリー走行が出来るサーキットはなかなか有りませんし
              レース開催日のフリー走行は、路面もゴムが載って良くなりますので
              関東からでも行く価値有りです。
            今回、大きな変更点は
              
              ・ファイナル変更 3.73 → 4.11
              ・デフロック ミニスプール
              ・リヤタイヤ 26 → 28
              ・キャブレター デーモン
              ・リヤ リーフスプリング 
              (コイルオーバーサスペンションから戻しました)
              ・コンペティションエンジニアリング サブフレーム
              ・コンペティションエンジニアリング DRAGショック
              ・コンペティションエンジニアリング SLIDE−A−LINK
              ・デフ 3rdカマロ用7.5 → 2ndカマロ8.5
            だいたい予想はしていたタイムですが、11秒100は出したかったですね、
              26のタイヤを持って行かなかったことが悔やまれます。
            今回、リーフスプリングに戻したことで、感触はずいぶんと変わりましたね、
              リヤの車高がグッと下がった前回までのコイルオーバーの方が、
              接地感も良く、グリップを感じられました。
              
              1本目を走行した後に、トラクションバーの調整、ショックの調整をして
              セッティング変更でだいぶ良くはなりました。
            次回の走行までの変更予定は、
              
              ・HOOD交換 (作りが悪い、なんか〜ぼろい)
              ・フロントガラス交換 (飛び石の跡が光でキラキラする)
              ・パワーウィンド点検 (ヒューズが飛ぶ)
              ・ファンスイッチ (待ち時間に出来るだけ水温、油温を下げたい)
              ・タコメーター修理 (今回2回目の走行で壊れました。)
            綺麗なペイントの車になるのはいつの事やら。。。
              
              部分的に少しずつ綺麗にしようかな?
              
              馬鹿でかいリヤスポイラーも取りたいし。。。
            ブロック CNC BowtieBlock #24502503 
              4.030 × 3.750
              シリンダーヘッド BRODIX track1
              インテーク BRODIX HVH
              ピストン JE 116855
              クランク COLA 4340 2holes
              コンロッド MANLEY 6” I−BEAM 
              バルブトレイン COMP−CAM ローラー
              ロッカーアーム CRANE ROLLER W/STUD GIRDLE
              カムドライブ JESEL BELTドライブ
              バランサー BHJ
              カムシャフト ENGLE CAM
              LIFT     in:.412 ex:.355
              @.050    254     261
              OILパン Road Race
              キャブレター RACE DEMON 825  22423010DR
              スターター TILTON
              ディストリビューター MSD−8356
              へダース HEDMAN−65210