「この状況だったら、しょうがないよな?大丈夫だよね?」と
              自分に言い聞かせて300R全開です。立ち上がり2速から300Rは5速まで入ります。
              メッチャクチャ気持ちのいいコーナーです。
              この後のテクニカルセクションは新しいコースになって、一番難しいですかね、
              とにかくクリップに立っているポールに向かって踏むって感じかな?
              その先が全然見えなかったりするので、空に向かって走る感じ。
              ストレートに大きく影響が出る最終コーナーも、その手前からのライン取りが難しく
              結構、キツイコーナーですね。
            この後もコース上は大変混雑している状況で、終盤2分3〜4秒台。
              結局、ベストは2分3秒55。TOPスピードは240kmでした。
              2分を切れればバッチリだったと思いますが、この日の状況では
              きつかったですね。楽しい走行会なので無理な抜き方などは駄目なんです。
              レースじゃないし、いろんなタイムの車が走っていますからね。
            新しい富士スピードウェイはコースアウトしてもアスファルトなので
              車にはまずダメージが無くコースに復帰出来ます。
              コースが大きいのでクールダウン走行もすごく楽です。
              ミニサーキットなどよりは間違いなく安全なので、是非走ってみて欲しいです。
              きちっとメンテナンスしていれば、決して入り込みにくい世界ではありません。
              最初は、基本ルールは守り、自分のペースで走れば良いだけの事ですから、
              新たな、楽しい、大人の車遊びが見つかるはずです。
              今年はこれで終了ですが、来年、参加者(車)が増える事をお待ちしております。
            ※レーシングカートは12月30日(新東京サーキット)で今年最後の
              お遊び? レースがあります。 参加者募集中です。