 HONEY CUP ROUND.2
HONEY CUP ROUND.2
                http://ameblo.jp/hotrod-mcn/
                美浜サーキット
                  http://mihama-ck.com/index.html
              KART KOZO ツキヤマ
                http://www.kartkozo.com/
              ドライビングアドバイザー 千代勝正
                  http://chiyo-katsumasa.com/
                  
              
              
                
              82cup ラウンド2 が開催されました。
              この走行会の朝から梅雨明けという様な猛暑の中で行われた
                走行会でしたが、コース上でのオイル漏れやクーラント漏れなども無く
                自走の方々も多少のトラブルはあったものの無事帰宅された様です。
                これだけの旧車が集まったイベントでとても素晴らしいことですね。
              天気も良くギャラリーも大勢集まりましたね!
                サーキット側から許可を頂き、バーベキューをしながら走行会の応援は約10グループ。
                クラブハウス裏では子供たちがプールに入り、駐車場はギャラリーの車で満車のカーショー状態でした。
                そのまま走行会を走れるような車が何台も居ましたね。
                エントリーすれば良かったな〜と思われた方も多かったのではないでしょうか?
              今回の82cup運営は「マッスルカーナショナルズ」のスタッフで運営されていて、
                車屋さんなどでは無く個人のアメ車オーナーが集まっての運営で、
                サーキット側の協力もありましたが、猛暑の中日焼けで真っ赤になりながら
                交代でのオフィシャル、受付、MCをやりながら自らも走行するという大忙しの一日でしたね。大変お疲れ様でした。
                おかげさまでプライムワークスでは写真撮影や動画撮影と走行に集中出来ました。
              お昼休みのギャラリーカート走行では猛暑の為、
                参加車は前回よりは少なめでしたが10人ずつ2グループの走行でその合間にはレーシングカートのデモ走行もさせていただきました。
                モータースポーツの原点とも言えるレーシングカートでデモ走行で走らせたのは全日本カート選手権でも使われている
                「KF2」と言うカテゴリーの2ストロークチューニングエンジンを載せた最新式のカートで、
                ご協力いただいたのは、地元の愛知県名古屋市西区に有る
                KART KOZO レーシング です。
                http://www.kartkozo.com/
                
                プロドライバーもトレーニングでレーシングカートに乗るんですよ。
                2ストロークのレーシングカートレンタル走行もやっているようですので
                興味もたれた方はご相談してみては? 
              走行会は午前中は写真撮影の関係もあり、同型車種でのクラス分けを7クラスで
                各クラス2本ずつの走行でタイム計測をして、午後はタイム順にクラス分けを再編成しての4本走行となりました。
                写真を見ていただければお解りかと思いますが、普段なかなか見ることの出来ない
                パンテーラや国産旧車などが全開で走っている姿にはギャラリーも大盛り上がりでしたね。
              走行タイムですが、プライムワークスの1990カマロIROC−Zは
                ベストタイム46秒717でしたが、これは午前中走行1本目の3ラップ目に出たタイムで、
                その後は気温の上昇もありタイムアップはなりませんでした。
                これが総合2番手タイムで、TOPタイムはやはりコレクションズさんのダッジバイパーGTS−Rでした!
                http://collections.co.jp/
                やはり速かった! 午後のベストタイムでさらに更新して44秒493は驚異的です。
                しかし全体的に皆さんレベルアップしてきていますね。
                昨年は50秒を切る車は少なかったのですが、今回は50秒切りが13台も居ましたよ。
                次回もっと涼しいときに開催があれば間違いなくまたタイムアップするでしょうね。
              タイムアタックの合間にはGTドライバー千代勝正選手http://chiyo-katsumasa.com/の同乗走行と、
                ドライビングアドバイスもあり、同乗走行後にはサスペンションセッティングや
                ブレーキセッテイングなどのアドバイスも有ったようですので、いろいろと参考になったのでは無いでしょうか?
                同乗走行後にはほとんどの皆さんがタイムアップしていましたね!
                http://www.supergt.net/jp/
                
                SUPER−GTは鈴鹿で8月19日にありますよ!NDDP RACING GT300 応援してください。
                http://www.nissan-motorsports.com/JPN/RACE/2012/SUPERGT/teamanddriver/index.html
                              
              今回の走行会で主催者は、「事故やトラブルも無く」と最後に言いたかったのでしょうが、
                言えませんでしたね〜(笑)ブレーキミスでクラッシュパッドにまっすぐ突っ込んだのは私のカマロだけでした。
                ガードレ−ルまではぶつかってないので請求は無しでした。
                他の参加車は車同士の接触も無く、スピンしてもサーキット施設を痛めるようなことはありませんでした。
                とても貴重な希少な車ばかりの走行会でしたので、事故が無くて良かったですね。
                 
                
                このようなイベントが車好きの仲間たちで開催されるというのはとても素晴らしいことだと思いますので、
                何年も続けて開催していけるようになると良いですね。
                やはり貸し切り費用の問題などが一番大きく大変だと思いますが、エントリー台数が早めに多く集まれば運営は楽になりますから、
                今回のようなイベント成功は次回に必ず繋がると思います。
                
                楽しいイベント有り難うございました。