レポート2 2011年7月5日
入庫してから約1ヶ月の間、色々と仕事が詰まっていて工場内で放置状態だったベルエアですが、
そろそろ作業始めたいと思います。
「このままでも走行可能だし、とりあえず登録してしまおうかな」
と、思ったのですが、会社の回りを試運転してみて、
やはり駄目ですね。
普通には走りますが、パワーが無い。。
2速のミッションはなんか気持ち悪い。。。と言う事で、
色々と作業してから乗る事にします。
・エンジン載せ替え
350or383 (インジェクション)
・スーパーチャージャー
・3速or4速 A/T
・リヤ足まわり、デフ&ブレーキ変更
・エアコン
・パワステ変更
・マフラー&パイプ製作
とりあえず、このぐらい考えてます。
どの様なトルク特性のエンジンにするのかを決める為に、
車の重量を量ります。
予想では1800kgくらいかな?と思ったのですが、
1640kgでした。 予想外です。
人間無し、ガソリン1/4、スペアタイヤ有りです。
しかし、登録時の重量税の事を考えて、1500kgまでダイエットしないと駄目ですね。
近所の古紙回収屋さんにて「無料(タダ)」で計量してくれました。
給油口は変なところにありますよ
ガソリンスタンドで教えなかったら、絶対にわかんないだろうな。
レポート3 2011年7月9日
エンジンとミッション捨てちゃいました。
そのまま外に放置してありますが、まだ雨も降られてないし、
動きますよ。
欲しい方は差し上げますが、無断で持って行かないでくださいね。
このベルエアのオリジナルエンジン&ミッションですので、
マッチングなどこだわる方には貴重な物なので、
このような場合は取っておくと言う人も居ますが、
ほとんどの場合は結局使わずに、売却時に困る事となります。
なので、、捨てます。。
とりあえず、エンジンルームは空っぽにして、
汚れを落として、部品発注の準備をします。
エンジンとラジエターの位置が近いので、
ラジエターはコアサポートよりも前に取り付けするようになりそうですね。
金額はまだ決まってないのですが、一応、販売車としては出ています。
エンジンとミッションを降ろして、車が不動車になったらお問い合わせが来ました。
「現状での販売価格はいくらですか?」
「このままナンバー付けて乗れますか?」
「三重県まで乗って帰れますか?」
残念ですが、不動車になりました。。
レポート4 2011年7月20日
エンジン&ミッションの無くなったエンジンルームを綺麗にしていきます。
フロントサスペンションはブッシュやボールジョイントの交換された跡もあり
それほど傷んではいないのですが、アームが汚いので全部バラします。
ボールジョイント類はリベット止めではなくボルト止めになっています。
これは過去に交換した事のある証拠ですね。
最近では少なくなりましたが、~90年式ぐらいまでの車で、
アッパーアームボールジョイントがリベット止めになっている物が有れば、
その車はオーバーホールした事がないという事です。
古い車を購入時にチェックするポイントですね。
ブッシュ類はエアーハンマーで抜いていきます。
エアーハンマーは便利です。
足まわりのブッシュ&ボールジョイント交換をする場合には、
お客様の車でも毎回する作業なのですが、ブッシュ交換だけでなく
アーム類は洗浄して、サンドブラストをかけて綺麗にします。
曲がり、クラックの点検、ボルト取り付け部のナット修理など
車によっては補強溶接もします。
ベルエアは、アーム類をサンドブラスト、ペイントして、
部品待ちとなります。
レポート5 2011年7月23日
現在の状況では ど~せ エンジン&ミッションも無く、 足まわりもバラバラで動きませんのでリヤ回りもバラしちゃいます。 リーフスプリングも取り外し、たぶんゴミになります。 リヤサスペンション自体を変更しようかと思いましたが、 やめておきます。 ノーマルを綺麗にしてデフのベアリングやホイールベアリング交換 リヤブレーキのオーバーホールぐらいまでにします。
レポート7 2011年7月23日
オイルでベタベタのデフケースを洗浄してあげます。
すると、なんと言う事でしょう
さび止め色のデフが出てきました。
リビルト経験があるんですね、54年間手つかずと言う訳では無さそうです。
デフベアリングはすべて交換します。
アクスルシャフトのベアリングも抜いて交換します。
こちらはサビサビですね
リヤブレーキホイールシリンダーも駄目なので、交換します。
パーキングブレーキのケーブルも交換。
デフのギヤ比ですが、3.36でしたので、このまま使用します。
A/Tは700R4(4速)を使用しますので、
4速、5000回転、リヤタイヤ直径655mmで計算すると
だいたい260km/hの速度が出ます。
十分でしょ。
100km/hで走行時のエンジン回転数は、2000rpmですので、
燃費良いと思います。
LSDは入れません、必要無いと思います。
LSD入れる時が来たら、ギヤ比も変えると思います。
3.55にして、もっと加速良くする方向ですね。
レポート8 2011年7月23日
トランスミッション取り付けブラケットを切り落とします。
また、ゴミです。
700R4(4速)A/Tになりますので、ミッションメンバーブラケットは
新しい物になります。
切り落として、残りをサンダーで削っていきます。
写真では寝板にどかっと座って作業していますが、
よい子は真似しないで下さい。
今回は、バイクでケガした膝がまだ完治していないので
許してあげて下さいね。
レポート9 2011年7月25日
フロントサスペンションアームのブッシュ類が入荷したので組んでいきます。
もちろんボールジョイントも交換します。
ノーマルタイプのゴムブッシュで組んでいきます。
普通のブッシュの方が長持ちしますよ
ウレタンブッシュはグリス切れるとキコキコ異音が出るし削れるのも早いのです。
「ウレタンブッシュにしたから走りが違うぜっ!」って車でもないので
ゴムブッシュが良いのです。
50年以上前の車なのに、こんな部品がすぐに入手出来てしまうアメ車はやっぱり、すばらしい。
レポート10 2011年7月28日
デフベアリングの交換です。
何回も組み直し、シム調整をして、ギヤの当たりを調整していきます。
リヤホイールベアリングやリーフスプリングが届いてないので、
ここまでで終了。
レポート11 2011年7月29日
アルミラジエターの仮合わせです。
ノーマルラジエターは上下にタンクが付いている形ですが、
アルミラジエターでA/T用、大容量、クロスフローとなります。
ノーマルはコアサポートよりもエンジン側にラジエターが付いているのですが、
コアサポートよりも前側にスペースは余っているし、
電動ファンも取り付けするので、コアサポートよりも前側に取り付けします。
サイズが大きいので、コアサポートは角パイプで製作する事となり、開口部も大きくなります。
レポート12 2011年7月29日
室内を空っぽにしてカーペット張り替えの準備をします。
ステアリングコラムもギヤBOXも取り外し、
ファイヤーウォールのペイントもするので、ワイパーモーターや
ブレーキブースターなども取り外します。
ワイパーを動かしているのが、ロッドではなくワイヤー式でした。
こういう部品は壊れると嫌ですね。
ウインカーキャンセリングのパーツが割れて内部に落ちていました。
まあ、だいたい駄目になりますね、この手の部品は。
フロアーパネルは多少の錆はありましたが、穴あきはありません、しっかりしてます。
レポート13 2011年7月30日
このベルエアの元々の色は赤で、エンジンが載ったままペイントをしたらしく
エンジン下ろしたらファイヤーウォールに赤いペイントが見えていたので、
綺麗にペイントします。
ブレーキブースターやワイパーモーターなどすべて外して、
室内と繋がる穴は塞いで、マスキング。
400番のペーパーで磨いて、脱脂。
プライムワークスの工場内でペイントをする事はまず無いのですが、
今回は仕方ないので、ここでペイントしました。
とても綺麗になったところに、これから新品配線や、新品グロメット、
エアコンKITなどを組み込んでいきますよ。
レポート14 2011年8月2日
フロントコイルスプリングが入荷したので、
取り付けます。
元のスプリングより短いですが、ノーマルです。
まあ、車高を決めるのはまだまだなので、
とりあえず組んでおくだけです。
レポート15 2011年8月2日
フレームとボディーが繋がってるボディーブッシュは
すべて交換します。
http://www.prothane.com/
PROTHANEのウレタンブッシュです。
サスペンションアーム類はゴムブッシュを使いますが、
ボディーブッシュとエンジンマウント、A/Tマウントなどは
ウレタンの物を使用します。
レポート16 2011年8月20日
フロアパネルにはカーペットを取り付けする前に
サーモテックのヒートシールドを張り込みます。
断熱、防音マットで、エアコンの効きも良くなります。
長い間渋滞にはまった時などはその効果が
よくわかると思います。
レポート17 2011年8月21日
ステンレス製のフューエルタンクです。
エンジンはフューエルインジェクションになりますので、
インタンクのフューエルポンプが付きます。
容量は18ガロン(68リットル)で、
燃費はおそらく8km/Lぐらいになると思いますので、
満タンで、横浜→大阪まで行けちゃうのかな?
ずっと高速ならもっと燃費は良くなるかも。。です。
レポート18 2011年8月25日
ラジエターサポートの製作です。
大型のアルミラジエターとA/Cコンデンサー、電動ファンを
取り付けする為に、ラジエターはコアサポートよりもフロント側に取り付けします。
元々のコアサポートでは小さいので新しく作りました。
出来上がったコアサポートはBLACKパウダーコートをかけます。
パウダーコート加工が出来ましたら取り付けとなります。
レポート19 2011年8月26日
GMパフォーマンスパーツのクレートエンジン
RAM-JET 350 です。
5200rpmで350馬力を発生します。
とてもフラットなトルク特性で、最大トルクも3500rpmですので、
街乗りメインのおとなしく走るベルエアにはちょうど良いと思います。
フューエルインジェクションです。
エンジンマウントは全然合いませんので、マウントキットを
位置合わせして溶接していきます。
使用するミッションは4速A/Tですが、これも合いませんので
マウントブラケットKITを取り付けします。
エアコンやオルタネーター、パワステポンプなどは
3rdカマロなどのアルミブラケットを流用しますので、
シリンダーヘッドに取り付け穴を追加で加工したり、
一応、バルブカバーは開けて、ロッカーアームの調整などをします。
レポート20 2011年8月26日
内装の張り替えをしてます。外装はターコイズなのに、内装は赤のままでしたので、
内装をすべてターコイズに合わせます。
赤の内装は暑苦しかったので、だいぶ涼しい感じになってきました。
ヘッドライナーを張り替えて、内張も張り替えます。
ヘッドライナー取り付け部分ですが、サイドはホチキスで止まっていて、
ベースとなる木が腐っていましたので、ベースの木を作りました。
車体に合うように、木を良く濡らして、ドライヤーであぶり曲げ加工します。
使用した木材は節目の無い、檜です。
レポート21 2011年9月2日
バッテリーは車体のバランスとエンジンルームのスペースを考えて、
右リヤに移動、取り付けします。
バッテリーケーブルはノーマルよりも太い物(1G)で引き直しします。
ドラッグレースのカマロなどでも使用している
MOROSOのバッテリーBOX-KITです。
スペアタイヤは大っ嫌いなので取り外したいのですが、
とりあえずバッテリーBOX付けてもスペアタイヤは付くようにしておきます。
レポート22 2011年9月3日
フューエルタンク取り付けの続きです。
フューエルインジェクション用のインタンクフューエルポンプと
センダユニットを取り付けして、エンジンまでのフューエルラインも
2本(3/8)(5/16)新品で引き直していきます。
途中にはフューエルフィルターを付けて、各部フィッティングは
EARL’Sで取り付けます。
ステンレスのタンクですので、磨いておきました。
レポート23 2011年9月4日
エンジンとトランスミッションを何度も脱着して、
ミッションメンバーを製作しているところです。
きちんと700R4(4速)ミッション用の
ミッションメンバーKITを使用しているのですが、
全然そのままでは合いませんので、
カットして位置を合わせて溶接しています。
エンジンマウントKITもそのまま使えませんでしたが、
まあ、そんなもんですね。。。
こんな感じのブラケットKITは多いですが、
自社で使う場合は良いけど、
部品販売で発送してしてたらクレーム、返品になりそうです。
レポート24 2011年9月4日
製作したラジエターコアサポートをBLACKでパウダーコートしました。
つやつやの黒で気持ちいいです。
コアサポートサイドのパネルも同時にパウダーコート。
電動ファンやラジエターの仮合わせやステーなどの溶接はすべて終わっているので
取り付けするだけです。
レポート26 2011年9月5日
何度もエンジン脱着して、ヘダースの位置合わせなどをします。
RAM-JETエンジンには4WDトラック用のエンジンオイルパンが付いていて、
メンバーに接触する為、普通のZZ4エンジン用のオイルパンに交換します。
ZZ4エンジンでは年数が経つと、オイルポンプのピックアップがオイルパンの中で抜けて
落ちてしまうことがありますので、オイルパンを外して、オイルポンプのピックアップも
抜けないように溶接しておきます。
ヘダースはパトリオットのセラミックコーティング(ショーティー)を使用します。
ショーティーヘダースにステンレスマフラーパイプとなります。
レポート27 2011年9月5日
パワーステアリングはBorgesonの12.7:1ギヤBOXと3rdカマロと同じ形のパワーステアリングポンプを使います。
ノーマルのコントロールバルブなどは使わなくなりますので、ハンドリングはスポーティーになる予定です。
スロットルペダルはLOKAR。
スロットルワイヤー、TVケーブルなどもLOKARに交換。
スピードメーターはメカニカルワイヤー式なのでコンバーターロックアップコントローラーもメカニカル用になります。
メータードライブギヤとドリブンギヤは使用するタイヤ外径によって計算して変更します。
トルクコンバーターはB&Mの700R4用2000ストールです。
まあ、ノーマルですね。
レポート28 2011年9月6日
新品リーフスプリングは5リーフのスタンダードです。 リーフスプリングのブッシュ類とシャックルはもちろん交換。 リヤサスペンションのバンプストップなどのゴム類も新品にします。
レポート29 2011年9月6日
カーペットの仮合わせをしています。
位置を合わせて余分なところをカットしていきます。
まだまだ室内の作業があるので、取り付けはしません。
エアコンコンプレッサーは3rdカマロなどと同じR4です。
エアコンガスはR134aを使います。
R4のコンプレッサー用アダプターフィッティングを使用します。
スロットルケーブルや700R4用のTVケーブルは
LOKAR製で、RAM-JET350に使う場合は、LS-1用などと同じ物になります。
レポート30 2011年9月6日
リーフスプリングがようやく取り付け出来ましたので、
アクスルハウジングの取り付けをします。
デフのオーバーホールはすでに終わり、組み付けだけです。
ハウジングをセットして、デフを組み込み、アクスルシャフトを組み込みます。
リヤのブレーキラインも新しいブレーキパイプで作り直します。
デフヨークの位置が決まりましたので、寸法を測って、
プロペラシャフトの注文が出来ます。
3速→4速にする時などは、現車の寸法を測って、
アメリカにプロペラシャフトを注文します。
特注品ですが、3日ぐらいで出来ます。
プロペラシャフトはバランスと強度が重要なので、
U-ジョイントとヨークも付けた状態でバランス取りした物を作ります。
レポート32 2011年9月29日
パワーステアリングKit組み込みです。
クロームメッキ仕上げのステアリングコラムASSYとギヤBOXを合わせていきます。
ステアリングカップリングジョイントを付けて、パワステポンプも3rdカマロなどと同じ物です。
パワステホースも製作します。
ステアリングジョイントに入荷に時間がかかってしまっていたので、遅くなりましたが、ようやく取り付け完了。
レポート35 2011年9月30日
マフラーの製作です。
マフラーパイプは全部ステンレス製。50mmのパイプを使用します。
ちょっと細めのマフラーパイプなのですが、1940年代~1960年代前半の車には
使用するエンジンにもよりますが、細めのパイプを使うことが多いです。
このぐらいの細めのパイプを使用した方が、車に似合うような音になるからです。
マフラーパイプ各部にはヒートシールドなども製作して取り付けします。
今回使用したマフラーは「マグナフロー」のステンレスマフラー
4インチ×9インチで、長さは18インチの物を使用しています。
出来るだけ静かなマフラーにしています。
出口の形と向きは純正とは違うと思いますが、
ストレートに後ろ向きで出しています。
出口もそのまま50mmのパイプで、エンドは加工して丸めています。
レポート36 2011年11月15日
ヘッドライトバルブをHIDにします。
ヘッドライト自体はH4のバルブ交換式が付いていましたので、
バルブのみ交換で、HIDkitを取り付けします。
4300kの物を付けました。