| REPORT⇒⇒ 
 3時間耐久でスタートは午後2時ですので、ホテルでゆっくり朝食を取り、
 サーキットに8:00到着。
 
 ミッションクラスのスタート、PIT作業、PITアウトのタイミングなど、
 色々と入念なチェックをして、マシンの最終チェックも終わらせて、
 迎えた決勝!グリッドは前日のくじ引きで決まるのですが、46番(けっこう後ろです)
 
 スタート前のグリッド上では色々なチームのキャンギャルの女の子と記念撮影。
 レース前のピリピリしたムードはほとんど無し!まわりはにやけたオヤジだらけ、
 半年前から準備していたので、何となく実感が有りませんでしたが、
 とてもリラックスした状態でのスタートでした。
 スタート5分前!コース上からドライバー以外は居なくなり、一気に緊張感が高まります!
 ペースカーが2台出て、第2集団の2列目アウト側でのスタート!
 1周目でコントロールラインを通過した時には早くも26位!
 20台抜いてきていました。
 6周目でポジション10位
 8周目でポジション4位
 徐々にTOPとの差を詰めてきたその時に急に大粒の雨が降り出して、
 次から次ぎへとPITに帰ってきますが、ギャマット&PWが帰ってきませんので
 焦りましたが、無事PITイン。
 給油&タイヤ交換をして、ドライバー交代。
 ポジションは2位でしたが、途中21周目で1台抜かれて3位
 そして28周目にはまた2位。
 34周目で2回目のPITイン
 。
 3人目にドライバー交代をして、16周の走行。
 この時は3位とのさも大きく離れていて2位でした。
 コースはずーっとヘビーウェットのままで、3回目のPITイン。
 ここまでにドライでの燃費計算から大きく変わっていて、
 燃費がかなり厳しい事は解っていたのですが、
 3回目のPITインで思ったよりも燃料が残っていて、
 5Lの給油で残り約15周を約7Lで走る事に。
 燃料の問題は全くないと思ってはいましたが、レース終了後のガソリンタンクには
 500ccほどしかガソリンはありませんでした。
 3回目のPITでTOPとの差は68秒。
 1周で5秒ずつ差を詰めれば追いつける計算ですが、
 なかなかペースが上がりません、差を詰めたり、差が開いたり、
 PITからのサインボードにはTOPとの差を毎週表示して、
 タイムアップのサインを送るばかり。。また2位なのか。。。と、
 諦めのムードも漂い始めたチェッカーまであと10分。
 
 その時に場内アナウンスが一際大きく流れ、
 TOPを走っていたカートのチェーン切れによる停止を告げ、
 ドキドキしながら、もてぎのタワーを見つめ、
 順位が1位に入れ替わるのを確認!
 もう、大騒ぎで、あとは無事に走りきる事を祈るばかり。
 残り3周、2位との差は1周以上有り、無事にチェッカー!!
 総合優勝!もちろんクラス優勝!TOTAL64周を走りきっての堂々単独1位!! この参加クラスは2007年で最後といわれている今大会で、優勝出来た事は、大変嬉しいです。
 お手伝い頂いた方々、応援して頂いた方々、本当にありがとうございました!
 |